BIO HAZARD Wiki
Advertisement
BIO HAZARD Wiki


バイオハザード5』(BIOHAZARD 5, 英題:RESIDENT EVIL 5)は、カプコンにより開発及び発売されたプレイステーション3Xbox 360ゲームソフトであり、バイオハザードシリーズ第7作。2009年3月5日発売。Windows版は2009年9月17日に発売。日本ゲーム大賞2009 優秀賞を受賞[1]



開発・進捗[]

プロデューサーは『バイオハザード4』の小林裕幸から竹内潤が引き継ぎ、稲船敬二が監修した [2]。この他に、第一作『バイオハザード』や『バイオハザード2』に関わった安保康弘(ディレクター)や内海秀明(サウンドデザイナー)等も本作に参加している。また、製作にはアメリカハリウッドのスタッフも携っており、音楽収録は20世紀フォックスのスタジオで行い、武器の効果音は、サンディエゴで本物の銃器を使って収録された[3]。また、竹内プロデューサーは『5』をバイオシリーズの起承転結の転にあたる物語だと発言している。

実写映画版の監督を務めているポール・W・S・アンダーソンは、映画『バイオハザードIV アフターライフ』の製作に当たって本作に強い影響を受けたと発言している[4]

Xbox 360版のテレビCMには、温水洋一栗山千明が出演。一方、プレイステーション3版のCMはゲームシーン中心の構成となっていた。

2009年3月期の北米市場ではXbox 360版が93.8万本を売り上げ、2008年6月の『メタルギアソリッド4』以来、任天堂以外の日本メーカーが首位を獲得した(PS3版は58.5万本で4位)[5]2010年1月の時点では、全世界で560万本を出荷しており、シリーズにおいて最高の売上を記録している[6][7]

Windows版は当初よりNVIDIA社の3D映像システム3D Visionを前提に開発されており、初のネイティブ対応ゲームソフトとなる[8]。3D映像でプレイするには対応のビデオボードと3Dメガネ、120Hz表示の液晶ディスプレイが必要。また、Windows版のみの追加要素も存在する(後述)。

沿革[]

  • 2005年7月、Xbox 360での発売を発表、デモムービーを公開。
  • 2007年7月、本作での主人公は、『バイオハザード』や『バイオハザード CODE:Veronica』に登場したクリス・レッドフィールドと発表。また、クリーチャーゾンビでもガナードでもない存在で、システム、カメラ位置は基本的に『4』と同じだが更に追加するとされた。
  • 2007年7月26日Xbox Live マーケットプレース及びPLAYSTATION Storeにて、プロモーションビデオを配信開始。
  • 2008年11月27日、日本のみ当初の発売予定日を1週間繰り上げて、2009年3月5日の発売と発表。
  • 2008年12月5日、Xbox Liveゴールドメンバーシップ限定(日本アカウントのみ)にて体験版を配信[9]
  • 2008年12月18日、プレイステーション3本体購入者に配布された『祝!PS3生活スペシャルデモディスク』の中の一つに本作の体験版を添付。
  • 2009年1月26日、Xbox Liveシルバーメンバーシップ、北米アカウントにも体験版の配信を開始。
  • 2009年2月2日、PLAYSTATION Storeにて体験版の配信を開始。
  • 2009年3月5日、日本版発売開始。
  • 2009年3月13日、北米版ほか発売開始。
  • 2009年4月9日、Xbox Live マーケットプレース及びPLAYSTATION Storeにて、「VERSUS」モードを販売開始。
  • 2009年5月2日、Windows版発売発表。
  • 2009年7月17日、Windows版の仕様発表と共にベンチマークソフトの配布を開始[10]
  • 2009年9月17日、Windows版発売開始。
  • 2009年9月25日、東京ゲームショウ2009にてバイオハザード5 オルタナティブ エディションの発売を発表、新トレーラーを当ゲームショウのみで公開。
  • 2009年10月1日、オルタナティブ エディションのプレサイト公開及び新トレーラーを一般公開。
  • 2010年2月18日、「バイオハザード5 オルタナティブ エディション」発売。
  • 2010年3月11日、Xbox Live マーケットプレース及びPLAYSTATION Storeにて、「LOST IN NIGHTMARES」、「COSTUME PACK1」を販売開始。
  • 2010年3月25日、Xbox Live マーケットプレース及びPLAYSTATION Storeにて、「DESPERATE ESCAPE」、「COSTUME PACK2」を販売開始。
  • 2010年9月14日、「オルタナティブ エディション」がバージョンアップでPlayStation Moveに対応(オリジナル版は非対応)。

ストーリー[]

洋館事件から11年後。巨大製薬企業『アンブレラ』の崩壊により、その手中にあった生物兵器がテロリスト達の手に渡り、紛争地域で悪用されていた。人々は恐怖に慄き、各国はテロの封じ込めを図るため製薬企業連盟が創設したバイオテロ対策部隊『BSAA』を国連直轄の新組織として再編。そのメンバーには洋館事件の生存者であるクリス・レッドフィールドの姿があった。戦渦のアフリカから不穏なバイオテロの情報を受け、キジュジュ自治区を目指した彼を、因縁の戦いが待ち受ける。

システム[]

基本的に前作『4』と同様で、ビハインドカメラによるTPSのようなゲーム構成になっている。 また、今回は前作と違い、「クリス」と「シェバ」が常に二人一組で行動する。そのため、今作では味方を助けるアクションなど、お互いの協力が必要な状況を迎える事も多い。そのシステムは『バイオハザード0』に似ているが、本作では途中でのプレイヤーキャラ交代はできず、ゲーム開始時に選んだプレイヤーキャラで進行する。

  • フレンドリーファイア
  1. 難易度選択後に選択可。オフの場合は味方に向けて攻撃しても当たらず、貫通する。
  2. オンの場合は味方に攻撃が当たり(一部の武器を除いてダメージは0)、敵に当たらない(貫通能力のある武器は貫通する)。
  3. 体術が味方に当たるとダメージは無いものの怯んだり吹っ飛んだりする。
  4. また、ナイフも同様で味方に当たると、味方が退く。スタンロッドもダメージはないものの、電撃により大きくひるむ。
  5. 全モードで選択が可能(オン・オフCo-opも同様)。
  • 瀕死
即死攻撃といった特定の攻撃を除き、通常の攻撃でライフゲージが0になると「DYING(いわゆる瀕死)」状態になる。DYINGになったプレイヤーはアイテムの使用や攻撃が不能となり、移動速度は非常にゆっくりとしたものになる。一定時間が経過するとゲームオーバーとなるため、パートナーが回復あるいは蘇生する(させてもらう)必要がある。しかし繰り返しDYING状態になると、死亡するまでの時間が短くなっていく。また2人共DYINGになるとその場でゲームオーバーになる。
『THE MERCENARIES』等のソロプレイモード時は、DYING状態でかつ敵に捕まっていなければボタン連打でDYING状態から復帰することができる。
  • 体術(アクション)
  1. 『4』と同様で敵の顔・腕・脚などを撃ち、敵がよろけると体術を繰り出せる。また、味方が掴まれている時は近づいて「助ける」ことが可能。
  2. 今作ではこのアクションが強力になっている分、敵の数も多く、アクションも併用しないと弾薬不足などのピンチに陥りやすくなっている。
  3. 前作より種類も豊富になっており、繰り出す技は銃弾(主にハンドガンやマシンガン)を当てた部位によって前・横・後と、それぞれ異なる。
  4. パートナーと体術のコンボも可能で3HIT目には強力なフィニッシュを発動できるが、あまり使い勝手はよくない。
  5. 本作では一部の壁や通路の角に接近すると「(壁に)張り付く」「しゃがむ」というアクションが発生する。これにより敵の銃撃から身を守る、気配を消すといった効果を持ち、反撃をする事ができる。
  • その他
  1. アウトブレイクシリーズ』同様、オンラインプレイが可能(但し、同一機種以外での同時プレイは不可)で、番外編を除けば今作はシリーズ初の2人同時プレイが可能な作品である。
  2. またメニュー画面を開いている時のゲームが進行しているのも、やはり『アウトブレイク』と同様で、的確に周囲の状況を把握した立ち回りが求められる(それに伴いメニュー画面での弾薬のリロードが可能になっている)。
  3. 前作と違い、アイテムを持てる数は一人9個となっている。また、弾薬は1枠にまとめられる上限が設定されているため大量に所持することが難しくなっている。所持品スロットの特定の位置に武器を配置すると、ショートカットキーでメニュー画面を開かずに瞬時に装備できる。
  4. 今作ではオートセーブとなっており、特定のポイント到達時や各チャプター終了時にセーブが行われる。そのため今作にはタイプライターは登場しない。
  5. 各チャプター終了時や、コンティニュー直後に武器・アイテムの整理や購入などができる。『4』でいう武器商人のような立場のキャラクターは登場しない。
  6. また、攻略ステージのどこかに配置された、30個の「B.S.A.Aエンブレム」と呼ばれるターゲットを破壊するというサブミッションも存在する。各々の場所は予め決まっているが、中にはライフルのスコープを用いても発見しにくいものもある。
  7. クリア特典として、シリーズ定番の『THE MERCENARIES』モードが存在する。システムは『4』とほとんど変わらないが、本作では出てくる敵の数が150体前後に決まっており、全滅させると制限時間より前でも終了する。その際の残り時間はタイムボーナスとして得点に加算される。キャラクターは最大で、クリス(「BSAA」「Zebra」「S.T.A.R.S」の三種類)、シェバ(「BSAA」「Amazones」「Casual」の三種類)、ウェスカー(「Black」「S.T.A.R.S」の二種類)、ジル(「BSAA」「Battle suit」の二種類)の4人10種類。
  8. Windows版では上記モードで敵キャラクターの数が家庭用機版の数倍に増える「Unlimitedモード」が用意されている。また、前述の3D Vision対応・新コスチュームの追加・(前作では非対応だった)マウス操作対応[11]等の追加・改良がなされている。逆に、「オフラインでの同時プレイモード」「VERSUSモード(既に配信停止)」等、家庭用版から削除された要素も存在する。

登場人物[]

BSAA所属隊員[]

クリス・レッドフィールド(Chris Redfield)

声 - ロジャー・クレイグ・スミス / モーションアクター - ルーベン・ラングダン

年齢35歳、身長185cm、体重98kg、血液型O型。
バイオハザード』、『バイオハザード CODE:Veronica』の主人公で、今作でも主人公を務める。ラクーン市警特殊部隊『S.T.A.R.S』の元メンバーであり、数少ない生き残り。『CV』で南極基地を脱出後もアンブレラ社を倒すべく、元同僚のジル・バレンタインと共に活動を続けていた。現在は新組織『BSAA』の北米支部所属、創設時からのメンバー「オリジナル・イレブン」。経験豊富で作戦参加数は組織内随一を誇る。本作の3年前の任務で、良き相棒のジルを失ってしまうが、悲しみに暮れる事無く生物兵器の殲滅へと情熱を燃やす。しかし、その後の任務では主に単独で行動し、今作の任務中に彼女の事を思い出して塞ぎこむ事がある他、中盤でシェバをパートナーから外そうとする等、仲間を失う事に臆病になっている。なお、北米支部に所属する彼がアフリカでの任務に参加する事となったのは、拘束対象であるリカルド・アーヴィングの周囲から「ジルが生存している」という情報を得た為で、彼女の手掛かりを得ようと、本来はアルファチームの任務であるアーヴィングの確保にオリジナル・イレブンの特権を使い、バックアップ要員として強引に加わった為である。
シェバ・アローマ(Sheva Alomar)

声・モーションアクター - カレン・ダイヤー

年齢23歳、身長165cm、体重52kg、血液型AB型、左利き。
アフリカ出身の黒人女性。今回クリスの相棒として任務をこなす、もう一人の主人公。西部アフリカ支部所属。戦闘にも長けており、しなやかな身のこなしでクリスにも負けない蹴り技を中心とした素早い体術を繰り出す。過去にアンブレラの実験に巻き込まれ両親を亡くしており、バイオテロに対して激しい憎しみを抱いている。その後アメリカで特殊教育を受けた。なお、他のキャラクターを操作する際には画面左側に寄るが、彼女を操作する時のみは左利きである為、キャラが画面右側に寄る。2周目以降では一人プレイでも使用可能になる。なお、「sheva」はヘブライ語で「7」を示す単語であり、クリス・ジル・レオン・クレア・レベッカ・ビリーに次ぐ7人目の主人公という意味を表すと思われる。
ジョッシュ・ストーン(Josh Stone)

声 - TJ・ストーム

年齢35歳、身長185cm、体重93kg。
西部アフリカ支部所属のベテラン隊員で、デルタチームの隊長。シェバがBSAAに入隊した時の訓練教官だった。
本来はクリス、シェバと合流してアーヴィングを逮捕する筈であったが、ンデスの襲撃によりデルタチームが壊滅した為、単独でクリスらを後方支援する事になる。またクリスらが去った後、遅れてトライセル施設に辿りつくが、そこで自我を取り戻したジルを発見し共にクリス達を救出すべく協力して施設から脱出する。
前線部隊の隊長として部下達を指揮する一方、モーターボートやヘリなどの操縦や様々な銃器の扱いに長けるなど一兵士としても非常に優秀。
「THE MERCENARIES」モードでは、ヘリコプターを操縦して迎えに来てくれる。
ダン・デチャント(Dan Dechant)

声 - Jim Sonzero/Douglas Rye

年齢53歳、身長185cm、体重89kg。
西部アフリカ支部所属。アルファチームの隊長。物語序盤で、一時はアーヴィングの確保に成功するも、仮面の人物が放ったウロボロスの攻撃に遭い、アルファチームは彼を残し全滅。クリスにデータを託し死亡する。
レイナード・フィッシャー(Reynard Fisher)

声 - ライアム・オブライエン

年齢35歳、身長180cm、体重85kg。
西部アフリカ支部所属の潜入工作員で、キジュジュ自治区の精肉業者に変装している。クリス達に武器を提供してくれたが、正体が発覚した為、市民(マジニ)たちによって公開処刑された。
カーク・マシソン(Kirk Macison)

声 - Chris Mala

年齢28歳、身長179cm、体重80kg。
西部アフリカ支部所属。ヘリコプターのパイロットで、上空からの支援と情報提供を行うも、キペペオの襲撃に遭いヘリを撃墜され死亡(焼死、あるいは墜落の衝撃で死亡したと思われる)。
デイブ・ジョンソン(Dave Johnson)

声 - ルーベン・ラングダン

年齢27歳、身長約180cm、体重77kg。
西部アフリカ支部所属。デルタチーム隊員。デルタチームで狙撃手として活動する一方、チームのハンヴィーの運転手も担当する。
ライダーマジニとの激闘の末、無事クリスらとキジュジュ自治区に戻るも既にデルタチームは全滅しており、自身も車から降りて仲間の遺体に近寄った際に、ンデスに踏み潰され圧死。
ジル・バレンタイン(Jill Valentine)

声・モーションアクター - パトリシア・ジャ・リー

年齢33歳、身長172cm、体重56kg、血液型B型。
S.T.A.R.Sの元メンバーで、クリスの相棒として長い間アンブレラと戦い続けてきた女性。クリス同様BSAA創設時からのメンバー「オリジナル・イレブン」であったが、3年前のスペンサー拘束任務の際、ウェスカーとの戦いでクリスを助ける為に自ら犠牲となって、崖下に落ちてしまう。その後3ヶ月に及ぶBSAAの大規模な探索が行われたものの、結局彼女の死体どころか、遺留品すら一つも見つからなかった。そして2006年11月23日、公式に死亡とされたが、クリスの元に彼女の生存をほのめかす情報が寄せられている。
ダグ(Dag)
オルタナティブエディションに登場。 西部アフリカ支部所属の黒人ヘリパイロット。陽気な性格でジルの事をレディ・バレンタインと呼ぶ。ジルとジョッシュの救出のためヘリで駆けつけるが、2人がヘリに搭乗した際、マジニが放ったスティンガーミサイルの直撃により爆死。

トライセル及びアンブレラ関係者[]

アルバート・ウェスカー(Albert Wesker)

声 - D.C.ダグラス/ モーションアクター - ケン・ラリー

年齢48歳、身長190cm、体重90kg、血液型O型。
『S.T.A.R.S』の元隊長。クリスの元上官で、彼の宿敵とも言える存在。自身や部下(主にエイダ・ウォン)の暗躍により、「T-ウイルス」をはじめ「G-ウイルス」「T-Veronica」「プラーガ」といった、シリーズに登場する危険な生物のほぼ全種を手中にしており、今回の一件もやはり彼の暗躍が関与している。若い頃に特殊ウイルスを投与された事により超人的な能力を身に付けており、今作では至近距離の弾丸を避ける、ロケットランチャーを素手で受け止める、ミサイルを掴んで投げつける等、パワー、スピード、反射神経も上昇している。
エクセラ・ギオネ(Excella Gionne)

声・モーションアクター - ニーナ・ファレン

年齢20代中盤~後半、身長175.1cm、体重55kg。
ヨーロッパでも名の通った貿易商の一家「ギオネ家」の令嬢で、大学に飛び級で入学して遺伝子工学を学んだという才女。彼女の祖母は、トライセル社の創業者一族であるトラヴィス家の出身である。18歳でトライセル社の製薬部門の一員となり、各種ウイルスやプラーガの情報を得て社内での地位を確立し、若くしてアフリカ支社の社長に就任した。ウェスカーらと共に“世界のバランスを大きく変える”為に「ウロボロス計画」を実行する。美貌を持ち、名家育ちの為プライドが高く、周囲の人間を見下している。特に男性に対してのそれが強い。ウェスカーに対しては逆に異常なまでの心酔を見せるが、そこをウェスカーに付け込まれ利用され、最期はクリス達を排除するための捨て駒にされてしまう。
リカルド・アーヴィング(Ricardo Irving)

声・モーションアクター - アラン・グローヴス

年齢20代後半~30代前半、身長180cm、体重75kg。
トライセル社のアフリカ支社資源開発部門に勤める男性。「ビジネスマン」を自称し、表向きは同部門所有の油田の所長だが、正体は有機生命体兵器(B.O.W.)を闇市場へ供給している死の商人である。ラクーン市壊滅事件時に同市にいたらしい。
BSAAの介入を許した事を咎められ、仮面の人物を通じてエクセラから渡された支配種プラーガを使い、自らクリス達を排除すべく怪物化する。
仮面の人物
黒い迷彩柄のフードに身を包み、鉄の仮面で顔を隠している謎の人物。アーヴィング曰く「エクセラのおもちゃ」で、エクセラの意思に従って行動しているらしい。その声色から、性別は女性である事が伺える。常人離れした身体能力を発揮しており、体術のみで銃を使用しているクリスとシェバを相手に全く引けを取らない。
オズウェル・E・スペンサー(Ozwell E. Spencer)

声 - アダム・クラーク

年齢75歳前後、身長179.4cm、体重65kg。
巨大製薬企業アンブレラ社の創立者。作中ではウェスカーの回想にのみ登場するが、ウェスカー自身に隠された重要な秘密を告げる。

登場組織[]

B.S.A.A.(Bioterrorism-Security-Assessment-Alliance)

“アンブレラ社の瓦解によって拡散した生物兵器が世界中でテロに悪用される”という事態に直面した製薬会社の組合『製薬企業連盟』が批判逃れを目的として共同で資金を拠出、結成されたバイオテロ対策部隊であり、後に国連の公的組織となった。欧州に本部を構え、世界各地に支部を持ち、バイオテロの情報収集・予防・制圧を行なっている。予想外の事態で派遣部隊が危機的状況に陥ったり、全滅したりしても、撤退命令ではなく増員を送るなど、隊員の人命よりも作戦の完遂を優先する傾向があり、作中でもその様に描かれている。なお、クリスは北米支部、シェバは西部アフリカ支部に所属している。『バイオハザード アンブレラ・クロニクルズ』でクリスとジルが所属した対バイオハザード私設部隊が前身になっており、クリスやジルなど、BSAAの創設メンバー11人は「オリジナル・イレブン」と呼ばれる。国連の公的組織になった後も製薬企業連盟から多額の出資がある為(批判逃れと宣伝目的)、製薬企業連盟が未だに大きな権限を持っている。

所属する隊員は大きく分けて2種類に分けられる。

  • 一つは、各国の警察や軍隊や準軍事組織等の特殊部隊や軍・警察の経験者らから成る実戦部隊(アルファ・チーム、デルタ・チーム等)。12名編成で構成され、B.O.Wや変異体等の駆除を任務としている。それ故に殉職率は高く、死体も原形を留めない場合が多い。
  • もう一つは、テロ組織やブラックマーケット及びその売人の調査などの情報収集活動を行う、通称「エージェント」。先の実戦部隊とは違い、主に単独かごく少数での諜報活動を任務とする。クリス、ジル、シェバ、レイナード等がこれに当たる。
トライセル(TRICELL)社

バイオハザード:ディジェネレーション』でも名前のみ登場した、今回のキジュジュ自治区でのバイオハザードに関与が取り沙汰されている世界的製薬企業。前身は大航海時代から続く海運を生業とする名前も違う会社であったが、後に「資源開発部門」「製薬部門」を社内に開設し、それら3部門を統合するという意味から社名を『トライセル』と改めた。製薬企業連盟の理事を務め、BSAAを援助する企業の1つである。幹部にエクセラ・ギオネがおり、彼女の祖母もまたトライセル社の創業者一族の一人である。 今作とはまったく関連がない同社のアクションゲーム、バイオニックコマンドーにも広告として登場している。

アンブレラ(Umbrella)社

詳細はアンブレラ (バイオハザードシリーズ)を参照

敵として登場するクリーチャー[]

マジニ[]

プラーガ」も参照

トライセル社製改良型プラーガ「プラーガ・タイプ2」を投与された人間の総称。スワヒリ語で「悪霊」を意味する。前作の「ガナード」と行動パターンに大きな差異は無いが、移動スピードが速い。また掴まれて一定時間経つと、赤い食虫植物状の口を露出し、高ダメージの「噛み付き」を繰り出す。通常のマジニの他に、処刑斧を持つ大男やチェーンソーを持った男等、より攻撃力、耐久力に優れた者も存在する。

住民
序盤の舞台となるキシュジュ自治区の住人達。ガラス瓶や大型のレンチ等、身近にある道具を手に、集団で襲い掛かってくる。中にはバイク(この個体はライダーマジニと言う)やトラックを駆り、執拗に追跡してくる者もいる。大半が黒人だが、イベントでは後に「ケファロ」と化す白人女性のマジニも登場する。今作では日本版でもクリティカルヒットが出ると頭部が破壊される。
扇動者
集会場ステージに登場(オルタナティブエディションのトライセル施設にも登場)。拡声器を持ち(武器にもなっている)、他のマジニを扇動する。他のマジニに比べて体力(耐久性)が若干高い。
巨漢マジニ
通常のマジニより大柄で屈強な個体。上半身裸で、通常は武器は使わずにひたすら殴ってくるが、たまに武器を持って襲ってくる個体もいる。ショットガンの攻撃を防御するが、ダメージは軽減されない。脳の機能は劣っているらしく、仲間との意思疎通に難がある。武装兵タイプにも存在するが、能力に差異は無い(オルタナティブエディションのトライセル施設にも登場し、こちらは武器を持って襲い掛かってくる)。
先住民
作中に登場する架空の先住民族「ンディパヤ族」が、試作型の「プラーガ・タイプ3」を投与されたもの。槍や盾で武装している。プラーガの影響で跳躍力が並外れており、ダウンさせてもすぐに起き上がる他、多少離れていても、跳びかかって攻撃してくる。作中のファイルによると、タイプ3は女性や子供には定着せず、寄生の過程で全員が死亡したか、もしくは男性に殺されてしまった為、先住民のマジニは全員が男性。また、投与される以前は、一般の住民と何ら変わらない服装で生活をしていた(詳しくはプラーガ#プラーガの特徴を参照)。
巨人マジニ
先住民マジニの一種だが、プラーガの作用によって身長3m程に巨大化した。先端が頭蓋骨で形成された巨大な棍棒を武器にする他、顔面への攻撃が丈夫な仮面により無効化されてしまう。棍棒による一撃は強力で、大きな体躯を生かした蹴りも見舞う。倒すとンディパヤ族に関する、特殊なトレジャーを落とす。
武装兵
エクセラに雇われた傭兵達。『4』に登場した警備兵と同様に、防弾仕様のマスクやチョッキ、盾等を纏い、前作でも登場したスタンロッドやロケットランチャーの他、今作では手榴弾やアサルトライフルAK74等、より実戦的な装備で武装している。
前転等でこちらの銃撃をかわす、壁の後ろに隠れる等、戦闘時の動きなども前作より厄介である上に、倒した際に時折体が膨れ上がって爆発するなど前作の警備兵より難易度が高い。
また『DESPERATE ESCAPE』の終盤ムービーではスティンガーミサイルを装備した武装兵が登場し、ダグを爆殺した。
処刑マジニ[12]
集会場ステージやオルタナティブエディションのトライセル施設に登場する、紺色の頭巾を被った巨漢マジニ。ギロチンの刃をくくりつけた巨大な斧状の武器(断頭斧)を持つ。元々体格に秀でていた者にプラーガを植え付けたので高い耐久力を持つが、動きは基本的に遅い。攻撃も避けやすいが威力は大きく、一撃で即DYING状態となる(一部を除く)。全身が分厚い脂肪と、寄生体の分泌する化学物質で強化された筋肉の層で包まれている為、多少の攻撃でも意に介さずに戦い続けるが、背中に刺さっている釘を攻撃されると、呻き声と共に跪く。また、『THE MERCENARIES』のとあるステージにのみ登場する個体は、赤いマスクを被り、炎を纏った断頭斧を持つ。通常の処刑マジニと比べても、攻撃や移動の速度、耐久力により優れ、閃光にも目が眩まない。
チェーンソーマジニ
『4』に続いて登場。数ステージに登場する。麻袋を紐でぐるぐる巻きにして被り、血塗れのチェーンソーを構えたマジニ。通常のマジニに比べて耐久力が高く、また一撃でも攻撃を食らうとDYING状態になるか、即死する。攻撃のモーションは比較的長く、攻撃の前に狂気的な声をあげる。また、顔面への攻撃には弱い。高難易度では、一度倒しても暴走状態となって復活する場合がある。復活するタイプはズボンの色が違う、一度倒すと仰向けに倒れ、かつチェーンソーが動いたままという特徴がある。なお、起き上がった後は『4』の巨大チェーンソー男と同じ攻撃スタイルになる。『4』と違い、梯子を使わずに高い場所にジャンプで移動できるため、『4』のように梯子で昇っているときに攻撃して倒れているところに攻撃を繰り返して倒すという方法は使えなくなった。
ガトリングマジニ
『4』に続いて登場。トライセルの研究施設に配備された、精鋭マジニ部隊の隊長格と言うべき葉巻を銜えた巨漢の武装兵マジニ。本来は銃架に固定して用いるガトリングガンを装備している。強力な攻撃と高い耐久力を持ち合わせ、背中に背負ったガトリングガンの弾倉により後ろからの銃撃を弾いてしまう他、手榴弾を使用する、サングラスをしている為、閃光手榴弾が効かない(ただし後に登場する赤色の服装や赤く塗装されたガトリングガンを有する個体はサングラスではなく眼帯を着けている為有効)など難易度が上がった。このマジニのみ、怯んだときの体術がそのままフィニッシュ技となる。どの個体も必ずキーアイテムを持っているので、倒す事が必須。

マジニ変化型[]

ケファロ
『4』の「寄生体が露出したガナード」に相当するクリーチャー。マジニの頭部からムカデ状の触手が伸びていて、近づくだけで切りつけられる。また、手が使える為、段差や梯子の昇降も行う。『4』と同様強い光に弱く、閃光手榴弾一発で仕留められる他、手榴弾の直撃でも即死する様になったり、電撃も弱点となった。名前の由来は、アフリカ産の塊根性植物・ケファロペンタンドから。
デュバリア
ケファロと同じく「寄生体が露出したガナード」に相当するクリーチャーだが、こちらは上半身全体が寄生体に変わってしまう。脆弱な本体を強靭な殻で包む様な形状になっており、一撃でDYING状態になる(海外版では上半身を食われて即死)強力な「食らいつき」攻撃を繰り出す。また、変身の際に腕が吹き飛んでしまう為、段差や梯子を上れない。弱点はケファロと同じ。名前は多肉植物の属名から取られている。なお、変身途中にスタンロッドや電撃弾等の攻撃を当てると変身させずに倒すことが可能。
キペペオ
マジニを倒すと稀に出現する寄生体の変異種。飛行能力を獲得し、空中を飛び回り、飛びついてくる。尻尾で首を掴み、じわじわと体力を減らす攻撃の他、酸を飛ばす攻撃もしてくる。マジニに寄生せず、キペペオ単体で出現する場面もある。やはり強い光に弱い。名前の意味は「蝶」。なお、カークがこのクリーチャーに殺されたとき「飛行型B.O.Wに…」と言っており、B.S.A.A.にはB.O.Wとして認識されている。
ブイキチワ
クモのような姿をしたプラーガの変異種で、プラーガ独立型が野生化したものとされる。上記のプラーガ類とは違い、人間に寄生しなくとも活動する。地中から突如群れをなして出現する。やはり強い光には弱い。ブイの意味は「大グモ」、キチワは「頭」。

ウロボロス系統[]

リーパー
カマドウマの様な姿をしたクリーチャー。昆虫等の小型節足動物の一種が漏出したウロボロス・ウイルスの影響を受け、文字通りバイオハザードによって誕生した。マップ上の大きな卵(この状態で攻撃しても殺せない)からプレイヤーの接近などにより孵化、襲い掛かってくる。普段は6足歩行だが、敵の傍まで来ると2足歩行形態をとる。強靭な外殻を持ち多少の攻撃では怯まない。時折露出する白いコアが弱点だが、それ以外を攻撃されると、視神経に作用して視界を歪ませる強力な毒性ガスを噴出し、目眩ましに使う。近距離になると鎌状の腕でプレイヤーを一撃死させる掴みかかり攻撃を仕掛けてくる。ショットガン等で腕や頭部を粉砕すればそれを防げるが、即座に再生してしまう。弱点はグレネード電撃弾、硫酸弾、閃光弾、スタンロッドで、それを受けると必ず弱点を露出し、さらに硫酸弾はコアに攻撃すると大きなダメージを与えられる。手榴弾や設置式爆弾でも怯んでコアを露出する。ちなみにコアを露出させる攻撃は毒性ガスを噴出させない。余談だが、怯んでいるリーパーの背後に回るといつもより勢いよく起き上がり、その後「スーパーアーマー状態」になるというバグが存在する。この状態になってしまった場合、手榴弾や感知式爆弾の攻撃を当てると元に戻る。
名前の由来は誕生の原因となったバイオハザード後に派遣された調査団を惨殺した故に「死神」という意味をもつ「Reaper」という名をつけられた。
ウロボロス
ウロボロス・ウィルスを投与された人間の遺伝子がウィルスに拒絶反応を起こしたため暴走した姿。全身を覆うヒル状の嚢(のう)胞には、被験者の肉体を吸収して爆発的に増殖したウイルスが詰まっており、これが統率されたウイルス集合体として、不定形生物の様に活動している。遺伝子と拒絶したウロボロス・ウィルスの副作用として周囲のあらゆる有機物を取り込み、増幅・増殖を行う性質を持つ。ウロボロス系統は共通して橙色をした球体のコアを所有し、これが弱点であるためウロボロス・ウィルスが覆うように隠している。ウィルス自体は始祖ウィルスを改良したものだが、エクセラ曰く、人間の進化を助ける賢者の石であり、ウィルスと遺伝子が見事適合すると、人の姿、理性を保ったまま超人的な力を手に入れられるという。世界のバランス大きく変えると言われる「ウロボロス計画」の要であり、事実上プラーガ2、3よりもこのウロボロスこそが作中で重要なキーワードとなっている。ウロボロスの攻撃を受けるとしばらく黒い物体が体にまとわりつき追加ダメージを受ける。弱点は炎の攻撃で、それを受けるとコアを露出する。ちなみにウロボロス系統の共通点として、ナイフやスタンロッドによるダメージが通常の敵より多めに与えられるが、近づけばウロボロスに取り込まれ絶大なダメージを負う上にすぐに引き離さないとどれだけ体力が残っていようと即死する。また、オープニングでウロボロスの素体となった男性が確認でき、作中のフィギュアでは苦痛の表情を浮かべる本体が見られる。
ウロボロス・ムコノ
研究所で出現するウロボロス・ウイルスを投与された実験体のなれの果て。遺伝子選別の過程を経て安定化に向かう兆候を見せたが、わずかに適性を欠いていたらしく最終段階で怪物化してしまった。ムコノ(mkono)とはスワヒリ語で「手、腕」の意。通常のウロボロスに比べ、攻撃力や体力に優れ、大きさも若干違う。自らの腕を外し、飛び道具とすることがある。露出コアを破壊するとその部分が本体から切り離されるが、数秒で回復し、それによるダメージもない。火炎放射機やガスボンベの爆発などの炎の攻撃を利用して倒す必要がある。
ウロボロス・アヘリ
エクセラがウロボロス・ウイルスを投与され、周囲にあった大量の人間の死体を取り込み、過剰な養分と複数の遺伝子を吸収したため、今まで対峙したウロボロスとは比較にならない程制限なく巨大化した。巨体から伸びた複数の腕を振り回して攻撃してくる。また本体から離れたウィルスののう胞の集合体が独立して活動し、襲いかかってくる。アヘリとはスワヒリ語で「終局」と「極限」を意味する。
アルバート・ウェスカー(ウロボロス)
ウェスカーが自らウロボロス・ウイルスを取り込み変異した。前半はクリスとシェバが分かれて戦い、後半に合流して戦う。心臓部分にはウロボロス・ウィルスの核があり、それを守るべくウィルスが上半身全体を覆うように形成されている。右腕にはのう胞により取り込まれた金属片が鎌のように取り付いており、鞭のように振って戦う。最終決戦ではあるコマンドで止めを刺すことにより特殊なアクションが見られる。人間の姿を保っており、アヘリとは対照的にウロボロス系統のクリーチャーとしては最小の大きさ。のう胞に全身を取り込まれないあたり、唯一の適応例とも言える。

主なB.O.W.[]

アジュレ
キジュジュの町や湿原の油田、トライセルの輸送船に出現する改良型プラーガに寄生された中・大型の犬。『4』のコルミロスと大きな差は無いが、段差の上に登ってくる事がある。入り組んだ狭い地形にて複数同時に出現する場合が多い。一定の時間が経過すると、頭部が割れて寄生体が露出する。この状態になると閃光手榴弾で即死させられるが、襲われて、引き剥がせないと即死攻撃を受ける事になる。炎を発する攻撃が弱点。名前の由来はアフリカの砂漠などに住むといわれる幻獣から。
リッカーβ
バイオハザード2』等に登場したクリーチャー、リッカーの強化型B.O.W.。旧作ではゾンビが変異したものであったが、今作では始祖ウイルスにより大量に生み出された。相変わらず視力は退化しているが、聴力と繁殖力に優れ、また嗅覚も発達した。舌をプレイヤーに巻き付けてくる他、のしかかって突き刺す即死技も使う様になった(パートナーの援護でのみ脱出可能)。硫酸弾に弱く、攻撃を加えて仰向けにした後、近づいてアクションボタンを押すと「ハートアタック」という特殊技が発動し、一撃で仕留められる。
ポポカリム
プラーガを寄生させた蝙蝠に改良を重ね巨大化、大きな破壊力と、高い飛行能力を得た飛翔型B.O.W.。寄生体との共生により複雑な遺伝子改造が可能となり、歩行時の脚を兼ねる翼は4枚に増加している。プラーガが露出した尾部の先端から粘着性の体液を飛ばし、体当たりで攻撃してくる。皮膚が頑丈で多少の攻撃にはびくともしない。尾部の裏側が弱点だが、飛行中を除いて殆ど硬質な表側で隠しているため、倒すには裏側に回り込むか感知式爆弾などで転倒させる必要がある。ポポとはスワヒリ語で「蝙蝠」を意味する。
ンデス
『4』に登場したエルヒガンテの、生物兵器としての完成度を高めた改良型。『4』のリヘナラドールの技術を応用しており、全身に5体のプラーガ(背中の寄生体は大型化している)が埋め込まれている為、従来とは比較にならない耐久力の付与に成功している。また改良型のプラーガにより、難のあった制御面でも格段の進歩をとげた。腰には人間(デルタチーム隊員)や小動物の遺体を吊るし、髭も蓄えている。ンデスとの戦闘は、ガンシューティングゲームの様な特殊なものとなる。アフリカ伝承の人食鬼が名前の由来と思われる。
アーヴィング(モンスター)
リカルド・アーヴィングが仮面の人物から受け取った品種改良された支配種プラーガを投与して巨大な水棲生物へと変貌した姿。ワニの頭に触手を生やした巨大魚の様な姿をしており、その全長は数十mに及ぶ。支配種の特徴として、寄生された肉体の意識が失われず、会話も可能。頭足類を髣髴とさせる複数の触手で攻撃する。弱点でもある人間の部分は頑丈な殻に守られているが、わざとそれを露出させて相手の油断を誘い、大きな口で食べるという戦法も持つ。
U-8
タカアシガニの様な姿をした巨大なB.O.W.。プラーガ寄生の恩恵とも言うべき、細胞間の拒絶反応の抑制により、異なる生物の遺伝子を強引に結びつけて生み出された。兵器としての完成度は高く、作中のファイルでは、クリスとシェバが戦ったのは劣化型と表記され、完成体は既に闇市場で売られ、かなりの戦果を挙げているという。腹の部分に別種の飛翔型B.O.W.を多数共存させている。大きな鋏や体当たり、噛み付きなどの他、即死攻撃も行う。体の大部分を、戦車の装甲にも匹敵する超硬質の甲羅が覆っており、銃弾はおろかロケットランチャーの直撃すら無効化するが、脚や身体の一部には、甲羅の無い部分がある。名前の由来は、究極という意味の「Ultimate」から採っている。
ブロブ
追加エピソード「Lost in Nightmares」に登場する人型のB.O.W.。のような巨大な武器を引きずり、スペンサー邸を徘徊している。クリスらを片手で持ち上げるほどの怪力を誇り、一度掴まれればパートナーの助けがない限り死は免れない。背中には膨れ上がった巨大な肉塊があり、中には強酸が詰まっている。複数体存在し、執拗に侵入者を追い詰めてくる。
知能はあまり高くないのか、劇中ではスペンサー邸に居たスペンサーのSP達を侵入者と間違えて皆殺しにしている。

敵以外の生物[]

カラス
倒すと稀にお金を落とす。飛び立つ前であれば容易に撃ち落とせる。
ニワトリ
回復アイテム「卵」を産んでくれる有難い存在。腐卵は産まない。『4』とは違い、たまに跳びかかって攻撃してくる。
ネズミ
主に屋内を走り回っている。倒すと稀にお金を落とす。
ハゲワシ
鉱山と油田の入口上空にのみ出現。常に上空を飛び回っている為、撃ち落とすのが難しい。
コウモリ
鉱山や遺跡の内部に出現。これも飛び立つ前であれば容易に撃ち落とせる。
ヘビ
前作同様、木箱や壺の中にいる他、今作では一部の茂みにも潜んでおり、やはり攻撃も仕掛けてくる。倒すと、白か茶の卵を落とす。
ナイルバーチ
湿地帯や池を泳いでいる魚。倒すと必ずお金を落とすが、前作の「ブラックバス」等とは違い、回復アイテムにはならない。
ワニ
湿地帯に出現。「敵以外の生物」では最も危険な存在で、喰い付かれると水中に引きずり込まれ、ゲームオーバーになる。倒せるが体力が高い。野生とはいえ、半ばンディパヤ族の生活に関わっており、作中には彼らがワニを利用している描写がある。本来のワニの捕食時の行動として、食いついた獲物を確実に仕留めるため、獲物に噛みついたまま水中でぐるぐる回るワニの性質「デスロール」も見事に再現している。
クモ
何の変哲も無いただのクモで、遺跡の壁にへばり付いている。倒すと稀にお金を落とす。

武器・アイテム[]

『4』と違って独自の名称ではなく、モデルとなった武器の名称をそのまま用いている(一部の銃は名称を変更)。使用弾薬のカテゴリごとに分類(実銃では使用弾薬が違う銃でもカテゴリが同じなら使用できる)。今作は同じ名前の武器を複数所持することができない。

近接武器[]

今作は身長でリーチに差がある。

  • ナイフ:アイテム欄を占有せず常時保有。クリスはマチェテ、シェバはダガーである。今作では特にマジニに対して有効。しかし、今作では体術のバリエーションが増え、ナイフ自体の攻撃力が前作に比べかなり低いため、あくまでも補助的な役割に留まる。クリスはコスチュームをS.T.A.R.S.にするとリメイク版『バイオハザード1』で使用したサバイバルナイフに変化する。ちなみにクリス、シェバ、ウェスカーはナイフを横に振って使うのに対し、ジルのみ突き刺すようにして使う。
  • スタンロッド:こちらはナイフと違いアイテム欄を一つ消費する。ナイフに比べて振りが遅く攻撃範囲も狭いが威力は非常に高く、敵を大きく怯ませる効果もある。また、この武器でマジニに止めを刺したとき、プラーガ系統に変化させない効果も持つ。

ハンドガン[]

  • ベレッタM92F:威力は低いが改造により装弾数を大幅に増加させられ、クリティカル率も改造することも出来る。BSAAの制式採用銃。
  • H&K P8:「P8」とはドイツ連邦軍採用モデルの呼称。貫通能力に優れている。ステータスは『4』のパニッシャーに近い。全武器中最もリロードにかかる時間が短い。
  • SIG P226:他のハンドガンより威力は高いがそれ以外のステータスは低い。『4』でいうレッド9に当たる。
  • ベレッタM93R:隠し武器。3点バーストが可能。『4』のマチルダに相当。
  • ベレッタPx4:THE MERCENARIESのみの武器、クリティカル率が非常に高い。
  • サムライエッジ:THE MERCENARIESのみの武器。ウェスカーのものは威力が高く、処刑マジニも2発でダウンさせることができる。その他の能力のバランスもよい。バリーのものも威力が高く、M93Rのように3点バーストによる連射が可能。ちなみにクリスは本作品では使用していない。

ショットガン[]

  • イサカM37:ポンプアクション式の標準的なショットガン。性能は平均的で入手時期が早い。
  • ベネリM3:前作でのライオットガンに相当。本来はセミオートも使用できるが『3』同様ポンプアクション式。1発の威力がショットガンの中では1番高いがその他の能力は低め。
  • RDI ストライカー12:ゲーム内の名称は「J.ブレイカー(ジェイル・ブレイカー)」。セミオート式ショットガン。『4』でも「ショットガン(セミオート)」の名で登場したが、100発という驚異的な装弾数は今作では無くなっている。攻撃範囲を改造すると同時に散弾数も増える。
  • ハイドラ:隠し武器。ソードオフタイプのトリプルバレル式のショットガン。最接近時の威力はマグナムをも上回る。クリスとウェスカーは片手でこれを撃つ。

マシンガン・アサルトライフル[]

今作では評価に命中率があるため、使い勝手があまり良くない。

  • Vz61:装弾数に優れるが威力が小さい。入手時期は早い。マシンガンの中で唯一クリティカル率を改造できる。
  • AK74:威力が高い反面反動が大きい。武装兵マジニもこれを装備している。
  • H&K MP5:貫通力に優れる。反動が小さく照準が安定している。
  • SIG SG556:AK74より反動が小さく、改造で装填速度がハンドガン並みになる。BSAAの制式採用銃。

この他、ムービーのみではあるが、デルタチーム隊員が狙撃仕様に改造したSIG SG556を使用している場面がある。

狙撃銃[]

  • サコー M75:ゲーム中の名称は「S75」。威力を強化できる最大値と装弾数が高い。欠点はボルトアクション式であること。その為一発ごとにスコープから目を離す。
  • ドラグノフ狙撃銃:セミオートのため速射が可能。欠点は他のライフルよりも手振れが酷いため照準がぶれる。
  • H&K PSG-1:セミオートのため速射が可能。ズーム可能倍率を強化できる。欠点はライフルの中で一番威力が低い。BSAAの制式採用銃。

マグナム[]

  • S&W M29:装弾数はマグナムの中で一番多くなる。威力はL.ホークより高いが、その他の性能は劣る。
  • デザートイーグル:ゲーム内の名称は「L.ホーク(ライトニング・ホーク)」。他の2つと異なりオートマチックでマガジンリロードのためリロードの時間はハンドガン並み。マグナム系では最も安定した性能と最高の貫通力を持つ。『4』のキラー7に相当する。『2』でもレオン・S・ケネディが使用していた。
  • S&W M500:隠し武器。威力がロケットランチャーの次に高いが、発射後の反動及び隙も非常に大きい。『4』でもハンドキャノンという名称で登場した。今作では専用の弾丸ではなくマグナムの弾が使用可能。

グレネード系統[]

  • グレネードランチャー:以下の弾薬を使用可能、銃身の改造はできず、無限弾化も不可能だが、唯一弾を購入することが出来る。
    • 炸裂弾:着弾と同時に大爆発を起こす榴弾を発射する。手榴弾よりは威力は低い。ガトリングマジニなどに効果が大きい。
    • 焼夷弾:着弾と同時に激しく燃え上がる弾を発射する。ウロボロス系統などに効果が大きく、怯ませる効果が大きい。
    • 閃光弾:初登場。着弾と同時に強力な光で敵の動きを封じる弾を発射する。基本的に閃光手榴弾と効果は同じだが、僅かながら攻撃判定もある。また、リーパーのコアを露出させることも可能。プラーガ系統を即死させる効果を持つ。
    • 冷凍弾:『3』以来の登場。着弾と同時に周囲を凍らせる液体窒素を撒き散らす弾を発射する。凍った敵は一撃で粉砕可能。ただし凍結した敵は一定時間たつと解凍、復活する。
    • 電撃弾:初登場。着弾と同時に強烈な電気を散布する弾を発射する。盾やプロテクター越しにダメージを与えられ、かなり広範囲までダメージを与えられる。リーパーやプラーガ系統などに効果が大きい。ただし、至近距離に着弾するとプレイヤーも感電してしまう。
    • 硫酸弾:着弾と同時に高濃度の硫酸を撒き散らす弾を発射する。リッカーβやU-8などに効果が大きく、怯ませる効果が大きい。また、リーパーに対してはコアを一撃で露出させ、コアを攻撃することで大ダメージを与えるかなり効果的な弾丸である。

特殊武器[]

  • ロケットランチャー:『4』から引き続き登場。最高の威力を誇るロケット弾を発射する。モードを問わずチャプターごとのクリアタイムが5時間以内になると無限弾数化できる。ゲームのバランスを著しく崩すため、Co-opモードでは制限しているプレイヤーも存在する。イベントで使用する物は再装填可能な上暗視スコープ付き。BSAAの制式採用銃。
  • 固定銃座:ハンヴィーや一部のステージに備え付けられた機銃。弾数無限だが、連射しすぎると銃身が過熱してしばらくの間使用不能になる。ハンヴィーに搭載されている物のうち、外見上クリスが使用しているのはRPD軽機関銃で、シェバが使用するのはM134機関銃である。
  • 手榴弾:投擲してしばらくすると爆発する。今作では直撃と爆風とで威力が違う。
  • 焼夷手榴弾:投擲し地面に落ちると即爆発する。威力は手榴弾ほどではないが怯ませる効果が大きい。
  • 閃光手榴弾:投擲すると音と閃光により敵を足止めする。この状態のマジニには体術で追撃が可能。本作では近くに居るプレイヤーにも効果が及ぶようになった。閃光に巻き込まれたプレイヤーは一定時間画面が閃光で覆われ、周囲の音が聞こえなくなる。前作同様露出したプラーガ系の敵を即死させることもできる。ウェスカー、ガトリングマジニ等のサングラスをかけたキャラクターや、リッカーの様に視力が無いものには効果が無い。
  • 感知式爆弾:いわゆる対人地雷。敵が近づくと爆発するが、銃弾や手榴弾を当てても爆発する。設置後も回収可能。手榴弾同様直撃と爆風とでは威力が違う。
  • 火炎放射器:ウロボロス・ムコノ戦でのみ使用可能。一定時間使用するとチャージが必要。
  • 衛星レーザー:ウロボロス・アヘリ戦でのみ使用可能。一回使用するとチャージが必要。
  • ガトリングガン:クリス専用の隠し武器、弾数無制限。ブレが非常に激しく、命中精度は最も低い。背中に巨大な弾倉を背負うため持っているだけで背後からの攻撃を防ぐことができる。装備時は移動速度がやや落ちる。ハイドラなどの一部の武器は構えたとき弾倉が邪魔で前が見えなくなってしまう。
  • ロングボウ:シェバ専用の隠し武器、弾数無制限で威力が高いが矢は放物線軌道を取り、レーザーサイトも無い為照準が難しい。

防具[]

以下の2種が存在し、併用(重ね着)も可能。

  • 対衝撃 鈍器や刃物、爆発の攻撃を軽減する。
  • 防弾 ボウガンや銃火器の攻撃を軽減する。

回復アイテム[]

今作の回復アイテムは、卵を除いてクリスとシェバが近くにいる場合、両者に効果が及ぶようになっている。

  • 救急スプレー:シリーズおなじみのアイテム。体力を全回復する。今作では使用してもランクに関わらない。
  • ハーブ:今作は緑と赤の2種類のみ登場。加工したものをスプレーにして使用する。
    • グリーンハーブ:体力を小回復する。グリーンハーブ、レッドハーブと調合可能。今作ではグリーンハーブ同士の調合は二つまでとなっており、こちらの物は中回復する。
    • レッドハーブ:単体では効果は無いが、グリーンハーブと調合すると、全回復アイテムになる。
  • :『4』より登場した回復アイテム。ハーブ系統と違い、アイテム欄一つに5つまで所持できる為、前作ほどではないが携帯性が高い。効果が使用したキャラクターのみにしか及ばない上、今作で追加された卵を食べるモーションがハーブ使用時よりも若干長い事もあり、使用時の隙が大きい。ニワトリがたまに生む時がある。
    • 白卵:体力をわずかに回復する。
    • 茶色卵:白卵よりも回復する。
    • 金卵:全回復する。蛇からは入手不可。
    • 腐卵:食べると逆にかなりのダメージを負う。しかし、よほど悪臭を放っているのか投擲して敵に当てると大ダメージを与えられる。出現率が低く、ブイキチワや武装兵マジニからしか入手出来ない等、レアアイテムに分類されている事から、卵系アイテムの中では最も高く売れる。

オルタナティブ エディション[]

東京ゲームショウ2009にて、「バイオハザード5 オルタナティブ エディション」を開発していることが発表された。プレイステーション3向けに2010年2月18日発売。エピソード・コンテンツが追加され、希望小売価格は、4,990円(税込)。Xbox 360版や旧バージョンの「バイオハザード5」購入者は、これらの追加要素を有償ダウンロードすることができる。オリジナル版に収録されていた映像特典「バイオハザード5メイキング映像」および「バイオハザード:ディジェネレーション予告編」は含まれていない。

本バージョンのみの要素として2010年春発売予定だったPlayStation Moveに対応する予定であったが、Moveの発売延期に伴い対応が先送りになった。 2010年9月14日のアップデートにより対応し、Moveが接続されていない状態でも起動時にMoveの使用時の注意書きが表示されるようになった。

  • 追加エピソード1「LOST IN NIGHTMARES」
『5』本編で語られた、スペンサー邸へクリスとジルが突入する物語。スペンサー邸は、洋館事件の洋館(『1』リメイク版のもの)と非常によく似た館となっている。操作キャラクターはクリスとジル。最初のホールで入ってきた扉を三回調べるとシリーズ初期の視点でのプレイができる。
  • 追加エピソード2「DESPERATE ESCAPE」
『5』本編クリスとシェバによって自我を取り戻したジルと、彼女と合流したジョッシュを操作し、トライセルの施設から脱出するエピソード。操作キャラクターはジルとジョッシュ。
  • 追加コンテンツ1「VERSUS」
「THE MERCENARIES」のマップを使用して2~4人でオンライン対戦を行うモード。登場するマジニを倒して得点を競う「SLAYERS」と、プレイヤー同士で殺しあうことで得点を競う「SURVIVORS」、2対2のチーム戦である「TEAM SLAYERS」、「TEAM SURVIVORS」の4種類のルールがある。
  • 追加コンテンツ2「THE MERCENARIES REUNION」
『5』本編の「THE MERCENARIES」とは別に登場するミニゲーム。基本ルールは本編の「THE MERCENARIES」と変わっていないが、操作キャラクターとゲームバランス、一部のアイテムの配置が変更されている。クリスとシェバに関しては別コスチューム(クリスは「Exoskeleton」と「Warrior」、シェバは「Office lady」と「Folklore」)となっており、このコスチュームは本編でも使用が可能。その他に『5』本編からジョッシュとエクセラが、過去のシリーズ作品からレベッカ・チェンバースとバリー・バートンがゲスト出演している。
旧バージョンではそれぞれのキャラクターのコスチュームが1種類ずつセットになった「COSTUME PACK1」、「COSTUME PACK2」に付随して販売。

脚注[]

  1. "受賞作品". 日本ゲーム大賞2009. 2010-02-11 閲覧。
  2. "Game Credits for Resident Evil 4". MobyGames (2007-02-19). 2010-02-11 閲覧。
  3. "Mass Exodus From Capcom Part 3:Interview with Hideki Utsumi". Original Sound Version (2009-12-29). 2010-02-11 閲覧。
  4. 週刊ファミ通』2010年9月9日号より
  5. "今さらっ? 2008年北米市場を振り返るのだ!(1/4)". ITmedia Gamez (2009-05-13). 2010-02-11 閲覧。
  6. “カプコン、PS3/Xbox 360「バイオハザード5」。全世界での累計出荷本数が500万本を突破”. GAME Watch. (2009-06-01). http://game.watch.impress.co.jp/docs/news/20090601_212012.html 2010年2月11日 閲覧。 
  7. "ミリオンセールスタイトル一覧". 株式会社カプコン (2009-12-31). 2010-02-11 閲覧。
  8. “カプコン、業界初の3D Visionネイティブ対応「バイオハザード5」をデモ”. PC Watch. (2009-08-05). http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090805_307204.html 2010年2月11日 閲覧。 
  9. 先行して公開されたXbox360体験版での操作面での不評を受け、約一週間後にFPS風の操作を追加したバージョンに差し替えられた。
  10. 内容は実行毎に変動があるが、実際のゲームに近い内容でのテストとなる「A」と、シーン固定の為PC性能を正確に計る事の出来る「B」の2種類。尚、製品版でもそのまま搭載されているので、PC環境に合わせた最適化の手助けにもなる。
  11. それだけでなく、コントローラーモードとキーボード&マウスモードの切り替えも「ゲーム中に該当デバイスの入力があった」時点で瞬時に切り替わるようになっている。
  12. 初期のトレーラーではチェーンソーマジニの姿をしていたが、製品版では巨漢に変更された。

関連項目[]

  • 鈴木史朗 - シルバーゲーマーかつ、当シリーズのファンとして有名。『週刊ファミ通』において『バイオハザード5 オルタナティブ・エディション』PS3版「鈴木史朗的Co-opプレイのすすめ」にてBSAA特別顧問として記事に参加した。

外部リンク[]

テンプレート:Video-game-stub テンプレート:Link GA

Advertisement